レバーカート 手押し台車の進化型!
様々な配送状況に対応する手押し台車の進化系!
レバーカートなら スイスイ・らくらく・カンタン・あんしん をお約束します。
レバーカートなら スイスイ・らくらく・カンタン・あんしん をお約束します。
レバーカートとは?
レバーカートとは別名「てこ台車」、テコの作用を応用して台車をリフトアップし、どんな路面状況でも対応できるように開発された、まさに“進化した”手押し台車です。
全国で路上駐車禁止の取締りが強化される中、手押し台車を使って街中を飛び回る配送業者さんや運送業者さんの姿を多く見かけるようになりましたが、 これまでの台車では、特に重い物や壊れやすい荷物の移動の場合、ちょっとした段差や傾斜でも、なかなか思うように台車を操作できない場合も多いようです。
|
![]() |
そんな台車を利用する全ての方に、ハギワラボデーが開発したレバーカート(てこ台車)をご提案します。
レバーカートのしくみ
![]() |
レバーカートには、4輪キャスター台車の裏面中央部に、前後2つの補助タイヤが直列で設置されおり、台車に取り付けられたレバーを操作することによって連動する構造になっています。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
この補助タイヤは地面から10mm上に浮いており、普段は地面に接地していないため、通常は一般の4輪キャスター台車と変わりませんが、
レバーを前方へ押すことで補助タイヤが15mm降下し、テコの作用が発生して、キャスター台車を3〜5mmリフトアップしながら前方へ進みます。 |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
さらに、補助タイヤの前方に設けられた補助ローラーがレバー操作にあわせて補助タイヤとともに稼動します。 この補助ローラーが前方にある段差などの障害に当たると、これを乗り越えるようにテコの作用が働いて、台車をさらにリフトアップします。 |
四方に設置されている4輪のキャスターは、補助輪となって、レバーカートの走行を飛躍的に安定させています。レバーカートはテコの力を導入した、今までにない新しい台車です。